暮らす豆

ゆるい日記など

情熱

 

通っていた高校は、私の家からだいぶ遠かった。バスと電車を使い、駅から高校まで山を越え谷を越えて歩き、全部で2時間弱。友達や彼氏と話しながら歩く道のりを除いて、ひとりの時間、私はずっと音楽を聴いていた。

 


もともと私は、特定のアーティストの曲を聴く・応援するという行為が苦手だった。好きだと思うなら他人に「ファンだ」と表明するなら、そのアーティストにまつわる全てを知っていないと嫌だったから。仲の良かった友達が重度の嵐オタクだった影響かもしれない。

いくら知っても知りすぎるということのないクラシック音楽やディズニーのパークミュージックを聴きながら、私は高校生活の前半を過ごした。

 


そして後半、転機が訪れる。そんな私がついに、好きなバンドを見つけたのだ!

それからはTSUTAYAに通い、手に入るすべてのCDをiTunesに取り込み、長すぎる通学時間の間、ずっとずっと聴いていた。

本当にずっと聴いていた。広告がなかった時代のYouTube、MVも擦り切れるほど見た。擦り切れるなんてことはありえないけど。

人生で初めて“ライブに参戦”したのも、そのバンドだった。

ひとり訳もわからず最前の手すりを握りしめ(整番がべらぼうに良かった)、後ろから人に思いっきり押され、踊り狂う人を後目に私はただ、熱狂した!!こんな楽しいことがあってたまるか、と。

 


今はたまたま何もしていないけど、もともとは音楽と縁の深い人生だ。

何かにハマる、という体験はそれ以前にも何度かしていたけど、あれほど世界がガラッと変わったのはたぶん初めて。

 


あれから長い年月が経ち、今の私は彼らの新譜を血眼で追ったりはしない。ときどき、昔を懐かしむように聴いてみるだけ。

それでもあの当時の熱狂はきちんと胸を焦がすし、泣きそうなくらいの楽しさはいつでもよみがえってくる。

当時の私は認めなかったかもしれないけど、私は今でもちゃんと彼らのファンなんだ、と思う。

 


冗談みたいな話なんだけど、今日電車を待ちながら音楽を聴いていたら、もう2度と会うことはないであろう人が立っていた。

 


実際のところ、その人本人ではないだろう。よく似た他人というだけだ。

そう思ったとき、たまたまこんな一節が流れた。

 

割とまだ単純明快な23年間の

僕がやっと噛み砕いてきた人生経験を

裏切るくらいの音量で

12時前に叩き起こしてよ

 

難しそうな顔さえ見えない26年間に

詰め込んだ些細な不安の音聞かせて欲しい

軽く流せるくらいの音量で

 

天才か? と思った。語彙力がないな。

 


四半世紀も生きてしまった私は、それなりに多くの他人、その人生の流れにも立っている。流れ同士はぶつかったりまた離れたり、早くなったり淀んだり、それでも決して戻らない。

ずっとそばにあるのは音楽で、思い出したときふいに流してみるそれは、止まった季節の匂いを降らせる! いつまでも変わらず。

 


音楽があるならずっと生きていたいかも、とちょっとだけ思った。そんな風に思ったのは初めてだ! 音楽がある限り、喉元過ぎていい加減愛せるようになった過去をいつくしむことができるよね。

 

 

いふ の話

 

暗い帰り道、肩をすぼめて歩いていたら、急に雷の音が聞こえた。

聞こえた次の瞬間には、それが雷の音でないと分かっていた。そして、寒い夜に雷の音なんて聞いたらきっと“畏怖”してしまうだろう、そんな風に思った。

畏怖という言葉は普段なかなか使わない。日常で使うシーンなんて訪れることがない。でも、きっと冷たい空気の中を雷鳴が駆け抜ける瞬間に居合わせたとき、頭の中で弾けるのは“畏怖”なんだ。何だか知らないが、確信めいたものがあった。

角を曲がったら、道路工事のトラックが止まっていた。ああ、この音か。そのとき畏怖の予感は、パチンと音を立ててきれいさっぱり消え去った。

 


冬に雷の音を聞いたことはない。学がないから理由はあまり分からないが、簡単に調べたところ日本の太平洋側で育った人間としてそれはごく一般的なことらしい。

いつか冷たい空気を真っ二つに割る稲妻を目撃したい、そしてその音を聞けたらな。私の妄想の中で、それは一発で両の鼓膜を破るほどに大きく、激しい。

謎かけ

 みたいだねと彼女が言ったので、僕は少しだけいらいらした。みたい、ではなく、実際それは謎かけだった。

 表情が崩れないようそっと右頬の裏を噛んだら、歯の跡がついたそこは口内炎のように膨れていた。変なこと言って僕の気を引きたいだけなんだきっと、そう言って笑ってみたら彼女は首を傾げる。顎の辺りで切り揃えられた髪が、カーディガンを羽織った薄い肩に触れた。かと思うと吹き抜けた風にさらわれ、軽くなびいた。

 たった一人の弟がおかしなことを口にするのは、何も今に始まったことじゃない。そういえばいつだったか、海の水を飲んでみたいと言い出したことがあった。海水は塩辛いし遠目では綺麗に見えてもバイ菌がたくさんいるんだ、普通の子どもならまだしも病気の子どもが飲んだらいけないに決まってる。母と二人でそんな風になだめすかしながら、海の水なんて飲んだことないのにどうして塩辛いと知ってるんだろう、そんなことを思った、確か。

「聞いた話しか知らないけどさ、なんていうか哲学的だよね、きみの弟は」

「哲学、ね……」

「『いらないものが欲しい』……うーん、これとかどう? いらないでしょきっと。ちゃんと洗うけど」彼女は今しがた飲み終わったばかりのリプトンのペットボトルを振ってみせた。

「いや。こないだちょうどペットボトルの蓋あげてみたけど、途上国の子どものワクチンになるから集めたい、ちょうだいって……たぶんペットボトルも同じようなことだよ」

「はぁー、なるほど」

 彼女はそう言って、木製のベンチに深く座り直す。まだ新しい座面が立てるキキ、という軽い音を聞きながら、僕は弟の話を持ち出したことを後悔していた。いやそもそも、秋の風が強まり始めたこんな日に外で勉強しようなんて言い出したこと自体馬鹿だったのかもしれない。まだ枝から落ちるほどではないイチョウの淡い黄色、それでも落ちた一枚が、先ほどから全く進まないシャープペンシルのすぐ真横に並んだ。

「にしても、レポートわざわざ手書きする人なんてほんとにいるんだ。真似したら頭良くなるかな」

「里佳」

「あい」

「やっぱ寒い。教室戻ろ」

「あい」

 長いスカートのお尻をはたきながら彼女は立ち上がった。舞い上がるわずかな砂埃、これはいらないものだろうか。いらないものだったとして、どうやって弟のところに持ち帰ったらいいんだろう。

想像下の指

 

 

外に出て息を吸った。

薄いけれども硬い氷の内でこっそり呼吸をはじめたみたいな春!

せわしない人間はなんと息の吸い方まで忘れてしまう。

呑み込みすぎた空気は胃から出て、喉を通り、また空気に還ってゆくのだった。おわり。

 

🤏

 

知り合いと指を絡め合う夢を見た。

知り合いの指を噛む夢を見た。

ひとりで立つことのできない自分、カワイイ!!!!!と思う時間もあるが、ダサいと思う時間の方がそれより圧倒的に長い。

なんにもダメじゃないよ、そう言ってくれる誰か(あるいは何か)を待ちながら、想像下の指を眺め続けた。

0でも100でもなく、40〜60の間をふらふらと移動する指。

恋人繋ぎを拒んだ指は、それでも私の手を取った。その事実に救われた。以上おしなべて夢。

 

少年よ我に帰れ - 映画『逆光』を見て

 

 

春夏秋冬、どの季節が好きですか?という質問が苦手だ。全部好き!いつもそれで済ませている。

でも。特筆すべき季節があるとするなら、それは冬、それから夏だと思う。

 

冬は地面に吸い寄せられる季節。冷たい空気は身を引き締め、自分と世界の境界線をはっきりさせる。

反対に夏は、空、高いところに吸い寄せられる季節だ。熱に浮かされ、あちこちから聞こえる蝉の声に方向感覚を失い、自分と世界の境界線が曖昧になる。

どちらも独特の感覚だ。

 

なんでいきなりこの話をしたかというと。

今日映画館を出て寒空の下自転車を漕ぎながら(本当に寒かった)、ああ、そういえば今日は冬だったんだ、と思い出したから。

それくらい、今日観たのは夏の引力が強い映画だった。

 

***

 

というわけで、映画『逆光』を見てまいりました。端的に言ってとても良かった。端的に言うだけで終わらせない、何を感じたのか忘れないために、このブログを書いているわけですが。

 

終わった後すぐパンフレットも購入したけれど、まずは観たままの感想をしたためておきたい……ということで無謀にもノールック(って言い方はおかしい?)でまとめておこうと思います。

ネタバレ配慮はありません。

 

***

 

とにかく……言うまでもなくこの映画を観た人全員が感じていることだと思うけれど、映像が美しかった。

 

冒頭(と言うほどでもないが中盤より前)、登場人物が次々夏の海へと飛び込んだシーンで「あっ、これはいい映画だ」と確信する。小学生並みの感想です。

 

みーこに続いて水中に飛び込んだ先輩、その先輩を取り巻く泡のきらめき、さらにそれらを取り巻く海の青、青、青。

先に述べた通り「先輩が海に飛び込む」以上の出来事は何も起こっていなくて、それがどうというわけでもないけど、切り取られた画面の中の世界はただただ美しかった。

 

とにかく、スローモーションが多い映画だ。

誰かが“揺れ動く”ときの、目線のやり取り、息を呑む仕草、背中を流れる汗、そんなようなものの気配を感じる。

本来その場にいる者しか体験し得ない妙な緊張感を追体験できて、それが好きだった。

 

登場人物の中でも、特筆すべきは吉岡先輩とみーこについての“語られなさ”だと思う。

二人、特に吉岡先輩についての情報(情報、なんて言うのも野暮でイヤだけど)は、作中ほとんど得ることができない。

もちろんこういう境遇にあって~といったようなパーツを手に入れることはできるけれども、それを組み上げても人間としての像は見えてこない。

人間らしさ、地に足付いた感じ、とでもいうのだろうか、そういったものがそぎ落とされ、私たちは(そして恐らくは、他の登場人物も)彼らに接近することができない。

 

でも、みーこの、あの……誰よりも世界をありのまま受け入れている感じはすごく切実で、胸に迫るものがあった。

晃の言い草からしてたぶん学生時代は輝かしいものでなかったのだろうと推察されるし、お世辞にも“社会”の枠組みに適応できているとは言い難い。

でも、それが一体何だと言うのだろう?

みーこは海に行って楽しかったこともクラブで踊ったことも“ピカ”で家族が亡くなったことも、悲しいくらいにすべてを自分の生きる文脈として捉えていて……思考へ逃げずに自分の運命を受容しているんだと思う。誰にでもできることではない。

そう感じたゆえに彼女が感情をぶつけ、そして去っていくシーンの後には、なんとも言い難い……モヤモヤした余韻が残った。

 

一方晃と文江はどちらも“どうしようもない”感じで、それはどうしようもないダメ人間と言う意味ではもちろんなく、“どうしようもない”ということを知ってイライラしたりモヤモヤしたりしながら、その中でなんとか生きているというか。

初めは四人全員を観測しているつもりだったけれど、いつしか私は晃になったり文江になったりして、他二人を観測する姿勢を取っていたように思う。

 

四人の行く道はこれから先きっと交わることがなくて、でも、夏の日差しに漉し取られた魂がほんのひととき蝉の声に惑わされて、もしかしたら“どうしようもなくない”かもしれない、なんて思えてしまうのかも。

肉体、実像、そんなものを飛び越え境界を踏み越えてゆけるような気にさせてくれる、それが夏。

そんなことを思った。

 

私はこれだから、夏が好きだ。

 

***

 

感想は以上!

ポーチがすっごく可愛くて買ってしまった。その他のグッズも魅力的で、珍しく売店に長居してしまった。

f:id:bluetoorange:20220110221059j:image

 

なんの因果か分からないし最近聴いたというわけでもないのに、帰り道『少年よ我に帰れ』が頭を離れなかったので一緒に貼っておくしタイトルにもしちゃいます。いい曲だよね。

 

‎やくしまるえつこの"少年よ我に帰れ (RADIO ONSEN EUTOPIA)"をApple Musicで

さいきょうの寝巻き

 

だめだ、と思った時は素直に涙を流すようにしている。

私がだめだ、と思うのはきまって周りに人がいないので(人がいると自分が“だめ”になっていることに気づけない)、特に支障はない。

側にあったペーパータオルで涙を拭いてポッケに突っ込み、何食わぬ顔で外に出る。

泣いたことも忘れてスカートをそのまま洗濯してしまい、黒い服にペーパータオルの欠片と涙が絡まってしまったのは、また別の話だ。

 

呼吸することについて延々と考えていたら、そのうちゲシュタルト崩壊して上手く息ができなくなり死んでしまうのだろうか。

きっとすごく苦しくなるだけで死ぬことはないだろう、やってみたこともないが世間一般的に人生ってそんなもの、と思う。

 

自分の中の矛盾と折り合いをつけて前向きに生きようと思える朝は、果たしてやってくるのだろうか。

繊細で鈍感、意思が弱くて強い、真面目で怠惰、その他諸々……

この矛盾、そしてそこから生じる罪悪感を誰にもうまく説明できないので、次に日常で感じることがあればメモでも取ってやろうと思う。

自分自身が嫌で仕方ない一方、私は誰より自分自身が可愛くて仕方ない。

自分自身の探究にだけは微塵も手を抜かないことから明らか、本当に、嫌になる。

あーあ。

ヒヨウタイコウカとかコウリツカとか真面目な顔して口にする私はちっとも私ではなくて、だから私は試験管の中で分離してしまった。

細いガラス瓶を力の限り振らなければ私はうまく混じらなくて、だからほら、家にいる間はずっとぐったりしている。

抜け出さなきゃいけないと思いつつ、抜け出さなきゃいけないという思考を維持し続けるのは難しい(分離した私は弱いので)。

あーあ。あーあ。

会社が潰れてしまえばいいのに。メンタルバブの他力本願寺本山はそんなことを日々願いながら出社する。

私のこれってきっとありふれた感情で、そんな感情により電車が動き蛇口からお湯が出て、つまり生活は回る。うつくしくて異常だ。

貰い物のスプーン

なんだか今日はすごく悲しくなってしまった。

 

 

 

自分が狂ってしまっているのか、脳内でシステムチェックをかけ続ける生活にも疲れてしまった。考えてみたらもうこれ五年くらいやっている?

 

何をどう診断しても、私は心身共に健康そのものだ。

 

私のしんどさにはいつも名前がつかないな、でも名前がついたからといって別に楽になれるわけではないし、名前がつくしんどさの方がきっと重篤にちがいない。だからこそ、名前が必要になるわけで。

 

 

 

おもしろい動画を見てわははと笑ったあとの、沈黙。

 

孤独なことがいやなんじゃなくて、孤独をすんなり受け入れられないことがいやだ。

 

街を歩くときの私は、誰にも理解されないと思い込みながら、同時に自分を理解してくれる人との出会いを心待ちにしてもいる。

 

私は自分のそういう浅はかさ、自我のなさが、ほんとうにいやだ。

 

しまいには成人してそれなりに時間が経つというのに、こうしてローティーンみたいな悩みをネットに放流している。

 

本当に浅はかだと思うけど、自分と似たようなかなしさを持っている人がこの世のどこかにいるように思えてしまうから、今日もこうやってたわごとばかり書きつけている。

 

他人と、本当の意味で理解し合うことなんて絶対にできない。

 

折に触れてそう口にしてしまうのは、自分自身が一番それを認めたくないからだろう。

 

 

 

雨の降っていない日、風を感じながら自転車に乗れるくらいの幸せでいい。

 

難しいことはいらない。

 

そんなことを思いながら床でとろけていたら、一日が終わった。