暮らす豆

ゆるい日記など

暮らせ!

ホームの床と走る電車の間にできる光と影の帯をただ眺めていたら、今まで自分を守るため必死こいて被っていた“真面目”の皮がぶち破れるのを感じた。

後から思った。あのとき、ぼろぼろになった“真面目”の皮は電車に飛び込んだのだ。

飛び込んだのが私でなくてよかった。

 

 

 

経緯を説明しよう。

出社しなければならないという事実、辞めたくても辞められなさそうな現実、仕事なんてせず文章を書いていたいという願い、その他諸々の憂鬱渦巻く重い頭をどうにか起こして家を出、ホームの椅子に座って電車を待っていた。たぶんやばい表情をしていた。

 


誰かに相談したい。私はそう思った。けれども相談する相手なんていない、正確には今の苦しみを言葉で説明して分かってもらえるだけの関係性を築けた相手なんて、私にはいない。

こんな時、両親は何というだろう。「○○が自分で決めたなら、なんでも応援する」あたりが妥当だろうか。

 

 

 

よく分からないけど、ここまで考えた時急に頭がスパークした。

 


そんなに、私を、信用するな!

 


今までこの私を真面目だと評した、頼れると評した、その言葉全部が私の身体から5ミリくらいズレたところでぷかぷか浮かんでいる。

 


私は、全然真面目じゃない。「あなたなら大丈夫」という信用を勝ち得るような人間じゃない!

 


そう思ったところで、冒頭に戻る。

 

 

 

 


文章にすると後ろ向きとしか読めなさそうだけど、私の心はこのとき晴れやかだった。

 


だって、私は真面目じゃなかったのだ。剥がれた“真面目”の皮を客観的に見られるということは、私と“真面目”は別物なのだ。ただ、つい数刻前まで身体にぴったり張り付いていたというだけで。

 


つまり私は自分のゆく道を、周囲の人間や世の規範でなく、自分の力によって定義できるのだ。

こんなに嬉しいことがあるだろうか!

 


今日は一日のびのびと過ごした。

 


上司と話す時声のトーンを明るくする必要もない。

どうせマスクで見えないんだし、ニコニコしている必要だってない。

受けたくない試験を無理に受ける必要だって、どこにもない。

 


何事もほどほどにやって、ほどほどの時間に帰ればいいのだ。どうせ辞めたい仕事だし。

 


たぶん、やばい表情はしていたと思う。でもそれは、もともと私がやばい表情をしている人間であるというだけのこと。

そして私、やばい表情をしている自分のことは、そんなに嫌いじゃない。

最果てって何

 

久しぶりだ。

 


昔読んだ本に「宇宙が誕生する確率は、机に肘をついたとき手がすり抜ける確率より低い」と書いてあった。うろ覚えだけど。

 


その話から私が得たのは宇宙の神秘に対する感慨ではなく「机を手がすり抜ける可能性はゼロじゃないんだ……」というしみじみとした驚き。

今ペンを取ろうとした指が、アスファルトに向かって踏み出した足が、虚空を捉えるかもしれない。

そう思った瞬間宇宙も確率も何もかもどうでもよくなってしまい。

私の中に残されたのは、ただ机に肘をつくときの胸の高鳴りだけだった。

 

 

 

中学だか高校だかのとき、ふいに「生きることは黒歴史を作り続けることだ」と思ったことがある。

用があってこのブログの内容を読み返しながら、もう一度その気づきを反芻した。

今だから分かる、それは真理だ。

 


『モモ』という小説には、主人公の大親友として年老いた掃除夫ベッポというキャラクターが登場する。

彼は汚れた道路を掃除するとき、自分の後ろに綺麗な道が広がっていくのを感じながら、言葉にしきれない人生の真理について、かけがえのない風景について、思いをめぐらす。

 


私が通った後の道は全然綺麗でもなんでもない、むしろ薄汚かったりみすぼらしかったり、ときどきは目を覆いたくなるようなものだったりする。

でも私は毎秒その道を歩き、毎秒黒歴史を生産しながら、自分にとって本当に意味のあるもの、を見つけたい。

きっと私が見つけるのは考えや意見などといったものではなく、概念と呼ぶのがふさわしい曖昧なものだけど、それでもいい。いや、それがいい。

 

 

 

白くて清潔な殻、の中に、緑色でぶよぶよした得体の知れない何かが詰まっている。

ぶよぶよは知らぬ間に膨張して、その手を伸ばし殻を割る。それでもなお大きく大きく広がり続けたので、もはや殻は意味をなしていない。

殻は清潔で、艶がなく、常に正しい。

緑色のぶよぶよは、思わず目を背けたくなるほど醜い。でも太陽の光が当たると、思いがけず宝石のような輝きを見せる。

私は、そう信じていたい。

何も生み出さない海

 

自分のことは全部自分で決めたいと願う気持ち、大いなる流れに乗り漂うように生きていたいという気持ち。相反するようでいて矛盾なく私という容れ物の中に大人しく収まっているので、不思議だ。

 

でも時折それらは暴れ出して、どちらかが強くなったり弱くなったり、バランスを崩すことがある。

そんなときは大抵、すべての物事から全力で逃げ出したくなってしまう。実際に逃げ出す勇気はないので、実際は地獄のような顔をしながら電車に乗りマスクの中で鼻水を流すにとどまっているが。

涙を我慢したら鼻水が出るの、なんだか自分が一個体であるということを思い出せて良いな。なんて後からは思えるけど、実際は気持ち悪いのなんの。マスクをしている生活にありがたみを感じる数少ない瞬間!

 

と、いうわけで、私は生きている。悠々と歩くほどの余裕も這いつくばるほどの覚悟もなく、中腰みたいにへんな姿勢のまま。生きている。

 

f:id:bluetoorange:20210514164324j:image

何らかのレター

ことばを使って何かを作りたい、何者かになりたいという気持ちだけが拡散していて一行に方向性が定まらないな

書き続けていれば見えてくると思ってたけどそんなこともなく。私は何がしたい?

 

 

以上、twitterの下書きより。

 

 

私は理路整然と話しているように思われがちだけど、頭の中は常にとっ散らかっている。

そしてその思考のうち大事なものほど世の中の法則ではなく、いわゆる「自分ルール」に則って成立している。そのことに気が付いたのはごくごく最近だ。

 

先述の通り「ことばを使って何かを作る」、これが私のやりたいことである。

作家になりたいのかと言われると、なんとなくそうではないような気がする。だったら歌人かと問われると、それもまた違う。

なんというか、そういったもろもろを飛び越して、私はただ純粋に書く人でありたいし、書いたものを何らかの形にしてみたいんだと思う……伝わるだろうか。

 

 

先日イベントに参加したのはとてもいい経験だった。世の中にはまだ知らない素晴らしい作品がたくさんあって、そして、自分の作品を選んで買ってくれる人がいる。創作とそこから生まれる交流の、もっとも原点に近いところを体験できたように思う。

また何か作って、イベントに参加してみたいな。その気持ちに嘘は全くない。

全くないけれど、じゃあ自分がどういう方向に進んでいくのか?イベントへの参加こそが自分の本当にやりたかったことなのか?と聞かれるとうまく答えられない。

うーん、書いていてうんざりするけれど、私は本当に面倒くさい性格をしている。友達の誰かにこの文章を見せたら、間違いなくうだうだ言っていないで行動しろと言われることだろう。

 

ボトルメッセージを海に流すときってこんな気持ちなのかもしれないな。

看板を立てます

こんにちは。夕です。

今日は3つほどお知らせが!あります!

3つはゆるやかに繋がっています。

 

ネットプリントはじめました

短歌のプチZINEを作りました。まさか短歌で、とは思っていなかったけど、念願の初・創作物になります。緊張。

 

「空と水」「床と壁」という題で、それぞれ7首ずつ載せました。

A4カラーで1枚60円らしい。

 

「空と水」(番号: R2HMYSB2)

「床と壁」(番号: R5MXD2NU)

 

「空と水」はちょうど冬と春の間くらい、上着羽織って公園を散歩しているような、

「床と壁」は過ぎ去りつつある冬、外の寒さを尻目に束の間の暖房のあたたかさを享受しているような、

そんな温度感です。

 

タイトルを考えるのが難しかった。原題はそれぞれ「外向き」「内向き」だったのですが、それではさすがに趣がない…と思い、改称。

(ほぼ)1日短歌をはじめて3か月?くらい、いい加減何か外に向けて発信したいなという気持ちで作りました。卒業しない卒業制作のような。伝わりますか。

 

プリンターが使えるセブンイレブンならどこでも印刷できるものと思います。

ちょっと手間のかかる媒体なのが申し訳ないですが、おやつを買いに行くついでにプリントしてもらえたら嬉しい!です。

 

 

②「オンライン短歌市」に出展します

はい、出展します!初めてのイベント参加です!

 

そもそもなぜ突然ネットプリントに踏み切ったのか?

きっかけは1週間くらい前Twitterで見かけた「オンライン短歌市」です。

もともと文学フリマに憧れてて=即売会的なものにすごく興味があって、でも人見知りだし友達いないし…とくすぶっていた私ですが

 

・オンラインで参加可能

ネットプリントだけでも参加可能

 

の2つを見て、これだ…!今動かなくてどうする!の気持ちになり参加を決めました。

思い立った時の行動力が私の長所です(そして短所でもある)。

そこからは書き溜めていた短歌を選んで、スマホでぽちぽちZINEを作る作業。

それなりに自分で好きと思えるものができました。

 

オンライン短歌市は、「pictSQUARE」というサービスを使って開催されます。

会員登録をすれば無料で入場できるそうです。

他の方のスペースをチラ見しましたが、素敵な作品に出会えそうな予感…

 

私は「3: え2」にスペースを頂きました。

ずっと張り付いてはいないと思いますが、なるたけスペースにいようかと思っています。

お時間のある方、ぜひ遊びに来てくださいね。

https://pictsquare.net/r1x7nsyh8375x7vbl76378i4x2l32xlj

 

 

③ブログタイトルを変えました

既にお気づきの方もいらっしゃるかもしれません。

 

実はオンライン短歌市へ出展するにあたり、「サークル名」なるものが必要になりました。

私は基本的に北沢夕という名前で文章なり何なりを書いていましたが、それがサークル名なのは味気ない…と思い、3秒くらいで新しい名前を考えました。

それが「暮らす豆」です。

 

3秒で考えたにしては気に入ったので、今後は北沢夕・兼・暮らす豆としてやっていこうかなと思っています。

というわけで、元から改題したいと思っていたブログタイトルも変えてみました。

 

ちなみに「暮らす豆」は生活している豆のことではなく、豆の品種なイメージです。「レンズ豆」と同じイントネーション。

 

 

お知らせは以上になります。

私は生き物だし皆さんも生き物だし、お互い日々変わっていくものと思いますが、少しでもそれぞれの生きる道が交わっていたら嬉しいなあ、と思います。

今年はいろいろやっていくぞ!

 

題もつけない

なんだか、生きたいように生きるには人生は短すぎるな、とずっと思っているような気がする。

 

世界はばか広くて、私の見たことのない空も読んだことのない本も聴いたことのない音楽も星の数ほどあって、そしてその中には、私が一生をかけて大事にしたいと思えるものがきっとたくさんあるはずなのだ。

でも、現実にはそれらに出会えないまま歳をとる。身体は老いていくし、その他に社会的な制約も多くなっていくだろう。例えば仕事で一定の地位を得て、気ままに暮らすわけにはいかなくなる、とか。

 

だから私は自分を責めるのをやめた。それが自分にとって一番もったいない、時間を消費する行動だと判断したから。

暗くて後ろ向きなところが私の源流で、それを断ち切ったらもう何も出て来なくなってしまうんじゃないだろうかと考えて、そしてその貧困な考えにも嫌気がさしていたけど、自責の念を捨てたらまるで羽が生えたように自由になった。

自由になった、けど、依然として人生は短い。

私が成し遂げたいことは、死ぬまでに半分も達成できないような気がする。

ぜんぜん時間が足りないぞ。どうしよう。

ふわとろお布団

年が明けて数日、皆さまいかがお過ごしでしょうか。私は立派な寝正月を過ごしておりました。年末はごろごろ、元旦からごろごろ、2日になってもごろごろ。

そんな生活をしていたせいなのか(せいなのか?)初夢は元彼と幸せに同棲する夢だった。

幸先悪っ!と思って調べてみたら、元恋人と同棲する夢は相手に対する未練を断ち切れたことを示す、らしい。幸先悪くなかった。ほっとしました。

そんな調子です。

 

しばらくブログの更新ができていませんでした。

年末は仕事(やめたい)が忙しかったというのと、それと他に始めたこともあり、ちょこっとブログの更新が疎かに……

最近は短歌を書きためています。これが、前述の「他に始めたこと」。

言うまでもなく木下龍也さんの「天才による凡人のための短歌教室」に影響されてのことですが、、

自分の頭の中身を取り出して文章にする、という作業はすごく好きなんだけど、長い文章を書く、ということがなかなか私には難しく。

絶えず新しい景色が浮かんでくるのでひとつの作品にまとめられない!なんて言ってみたら聞こえはいいですが、単に飽きっぽいのと思考が短絡的なのとが原因ですね。

 

そんなときに「天才による〜」に出会い、これは運命かと。

やってみるといかに短歌が難しいか分かるけど、ちょっとこれは気に入ってるかも、、なものも既にあり。

どうやって公開していくかは全然決めていないので、毎日作って下書き状態で手元に置いています。

あ、これ、世間的には何もやってないように見えるな、、ということに気がついたのが先ほど。

 

私には夢があります。というか、夢が最近増えました。

1個は前にも書いたけど、文学フリマに出展すること。

まだ出展する作品も何もない状態なので、文字通り雲を掴むような話、ただの夢なのですが…

 

そんでもってもう1つの夢は、1つ目よりもさらに突拍子もなく、そして頑張ったところで叶えられるのか分からん、というタイプの夢。

ちょっとここに書くのはいろんな意味ではばかられるのでTwitterでDMくれたらこころよくお教えします…なんかの詐欺みたい。

 

でも、どちらの夢にも共通点がある。
それは、書き続けること・同じような夢を持った人と仲良くなること・の2つが近道になる、ということ。

なので、2021年のテーマはとにかくストイックに書くこと、そしてそれを発信してこれまでより多くの人に読んでもらうことにしようと思います。今決めました。

 

2020年のうちに種は蒔いたはず。

これまで言い訳にしてきたアレコレ(仕事とか仕事とか仕事とか)と上手く付き合ったり、時に突き放したりしながら書き続けたいなと思います。

 

まじめな雰囲気になってしまいました。
いろいろ宣言してしまったけど、昨年見てもらった占い師に「あなたは目標を持ったらいけない」と言われたので、あんまり気張りすぎずグンニャリと前を目指そうみたいな気持ちです…がんばろう。

がんばろうね。